Q&A
ご質問内容をクリック!
- CD1枚には何分ぐらい入るのですか?
- 74分まで収録できます。これは音楽CDの規格上の制限になります。CD-Rによっては80分入るものもありますが、当社で使用するメディアは74分までとなります。音楽CD作成のご依頼はこちらへ。 ↑質問一覧へ
- 120分のカセットテープをCDにしたいのですが、できますか?
- CDには規格上74分までしか収録できませんので、120分のカセットテープをCDにする場合は、2枚のCDに分ける必要があります。その場合の料金は120分のダビング料金¥3,960と、追加メディア¥220の計4,180円になります。(トラック分けがない場合) 120分収録されたカセットテープからCDへのダビングのご依頼はこちらへ。↑質問一覧へ
- トラック分けって何ですか?また簡易トラック分けと詳細トラック分けの違いは何ですか?
- カセットテープやMDからそのままCDにダビングすると、一つながりに録音されます。1曲目2曲目など、曲を指定して飛ぶようなことができません。その1曲目2曲目などの区切りをトラック分けといいます。トラック分けは一度取り込んだ音を人間の耳で聞きながら分けてゆく必要があるので、手数料がかかります。 トラック分けには2種類あり、トラック番号とその頭から何分何秒で、どのような音か、など詳細にご指定頂く方法と、1曲目と2曲目の間などアバウトにご指定頂く方法があります。 詳細にご指定頂く場合、詳細トラック分けとして1箇所524円かかります。トラックの分け目がアバウトで大丈夫な場合は、1箇所314円になります。 ↑質問一覧へ
- MDで録音した素材があります。MDのトラックと同じようにCDもトラック分けしたいのですが、できますか?
- 何もご指定がなくMDからCDにダビングすると、MDのトラックはCDには反映されません。トラック分けをご指定頂く必要があります。その場合、1トラック分けるのに314円の手数料がかかります。トラック分けをしてMDからCDへのダビングをご依頼の方はこちらへ。↑質問一覧へ
- MDに録音したものをパソコンで聞けるCDにしたいのですができますか?
- 可能ですが、2種類のやり方があります。1つめは、所謂音楽CDプレーヤーで聞ける形のCD-Audionに変換するやり方です。もうひとつは、パソコンで音楽を聞くのは、mp3などのファイルにすると、より利便性が高まります。MDの収録内容をmp3形式に変換する場合はこちらへ。↑質問一覧へ