映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

おすすめの動画編集ソフト3選

      2016/07/12

c10スポーツイベントや演奏会など、ビデオカメラで撮影した映像を自分で編集してたいと思ったことはありませんか?映像編集を自分のパソコンで行うには動画編集ソフトが必要ですが、色々な種類のソフトがあってどれを選んだら良いのかわからない、そんな方のために、今回はお薦めの動画編集ソフトをご紹介致します。

<テスト基準と環境>

まず、今回動画編集ソフトの選定にあたっては、次のような基準とテストによって行いました。
・プロ向けではなく、一般の人が無料から10000円前後で入手可能なもの
・日本語で動作できるもの
・各ソフトの試用版をインストールしてテスト
・各ソフトを試用し次のような簡単な編集作業を行いました。
・元動画素材(mp4)を読み込み
・動画のカット
・前後に黒または画像を入れる
・切り替わりの効果をつける
・テロップ文字を入れる
・上記の作業をインストールから30分以内に完了できるかどうかをチェック
・テストしたパソコンは、Windows8.1 Corei7 4600U 8GBメモリー SSD という仕様です。

<候補のソフト>

今回テストしたのは次の6つのソフトです。

・AviUtl (無料)
・VideoPad(12,299円 直販)
・VideoStudio Pro X8 (11,144円 Amazon)
・Sony Movie Studio Platinum 13 (17,977円 Amazon)
・PowerDirector 13 Ultra (10,399円 Amazon)
・Premiere Elements 13 (11,620円 Amazon)

<使用感>

AviUtil (作業達成✗)

AviUtilについては、インストールしてそのままの状態だと、最近主流であるmp4ファイルも読み込むことができません。プラグイン等をインストールすれば可能になるようなのですが、初心者には敷居が高いと思われます。

VideoPad (作業達成○)

videoPad_RVideoPadについては、以前は無料版が存在していたようですが、現在では有料版のみとなっているようで、ホームページの「無料ダウンロード」からダウンロードできるものは、試用版的な位置付けになっているようです。
非常に軽いソフトで、インストールもすぐに完了。起動や動作も非常に軽く、スムーズに作業が行えました。
また操作感も非常に直感的で、初めて触ってもほとんど迷うことなく作業が完了できました。

VideoStudio Pro X8 (作業達成✗)

video_studio1_R動作にかなり高スペックのパソコンが必要なようで、筆者のパソコンでは動作が重く、起動はするのですが、まともに動きませんでした。無論、これは筆者のパソコン特有の現象である可能性があるので、ソフト自体が悪いというわけではありません。結局30分では作業は完了できませんでした。

Sony Movie Studio Platinum 13 (作業達成✗)

movie_studio1_R見た印象はスッキリした画面で作業しやすそうなのですが、専門的な用語が多く見られ、かなり難しそうな印象を受けました。直感的な操作が難しく、一つの作業を行うのに、どこにその機能があるのか探すのに非常に時間がかかりました。マニュアルを読んでじっくり取り組めば、使いやすくなるのかもしれませんが、どちらかと言うとプロ向けのソフトのように感じました。

PowerDirecto13 Ultra (作業達成○)

PowerDirector_R動作も軽く、非常に使いやすい印象です。各操作画面も上手くカテゴリーに分けられていて、マウスオーバーすると説明が出てくるので、ほとんど迷うことなく作業ができました。また、予め用意されているタイトルや動画素材なども豊富で、趣味の範囲であれば、これ1本で見栄えの良い動画ができると思います。

Premiere Elements13 (作業達成○)

premiere_R筆者は日頃業務で同じメーカーのAdobe Premiere Pro を使用しているので、当然ですがPremiere Element13も操作感は似ているので、迷うことなく作業が行えました。しかし、慣れているというアドバンテージを差し引いても、やはり映像編集を行う上ではよく出来ており、細かいところで使いやすさを感じるソフトです。

<おすすめベスト3>

1位 Premiere Elements13

2位 PowerDirecotr13 Ultra

3位 VideoPad

トータルバランスではPremiere Elements13が一番だと思います。プロ向けのPremiere Proのエッセンスが上手く取り込まれており、思い通りの動画編集ができます。
2位はPowerDirector13 Ultraで、動作も軽く、簡単に見栄えのする映像が作れそうです。
3位はVideoPadで、以前はこれが無料で使えたということが驚きなのですが、お金を払う価値も十分にあると思います。比較したソフトの中では断トツに軽く、操作も直感的で、大量に変種をやるならVideoPadでも良いんじゃないかと思いました。

 - 映像関連記事

  関連記事

no image
【お客様の声から】映像の撮影はお願いできるの?

ダビングセンターをご利用のお客様でもあまりご存知ない方がいらっ しゃいますが、映 …

no image
【無料進呈】DVD作成時に絶対抑えるべきコツ、知りたいですか?

DVD作成時に絶対抑えるべきコツをまとめた小冊子を無料でプレゼントいたします!皆様のDVD作成のお役に立てれば幸いです。是非この機会にお申込みください。

動画配信サービス 第2幕スタート

以前、当社ニュースレターで動画配信サービスを特集してから約3年半が経ち、日本の動 …

ハイブリッドライブ配信

某学会様から講習会のライブ配信のご依頼がありました。今まで何度かライブ配信のお手 …

no image
【お客様の声から】ブルーレイからDVDへダビングできますか?

ダビングセンターでよく受けるお問い合わせの話題です。

■ブルーレイからDVDへのダビング

ブルーレイからDVD、というと「え?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
わざわざ画質を落とすダビングに意味があるのかどうか?
という点です。

no image
東京ダビングセンターのご紹介

東京ダビングセンターは、映像メディアのダビング・DVD/CDコピーの専門店です。 …

no image
不況に陥るTV業界

昨今、主に雑誌媒体で騒がれているのは、テレビ業界の衰退。 主な収入である広告費が …

no image
ついに音楽ストリーミングがCDを上回った!

これはアメリカでの話しですが、先日アメリカ・レコード協会が2014年の音楽市場の …

配布用DVDの作り方のコツ

今回は、配布用DVDの作り方のコツということで、会社の資料や同窓会の思い出DVD …

【おすすめ映像】「ディスカバリーチャンネル」 on YouTube【億万長者の挑戦】 正体隠して稼げ1億円!

 アメリカの億万長者が、正体を隠して、知らない田舎町で、100ドルだけを元手に9 …