映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

AVCHDって何?

      2021/09/24

最近発売されるビデオカメラにはAVCHDという規格を採用しているものが目立ってきた。 AVCHDとは、DVDやHDD、SDカードを記録媒体として使うデジタルビデオカメラで、ハイビジョン画質で録画するための新しい規格です。ソニーと松下電器が作った規格だそうです。
HDVとの違いは?
ハイビジョン録画のための規格としては、6月18日のメディア講座でも紹介したHDVがあります。HDVとAVCHDは何が違うのでしょう? ユーザーから見た場合の大きな違いは記録メディアにあります。HDVはあくまでDVテープに記録することを前提に作られた規格ですが、AVCHDは記録媒体としては、DVDやHDD・SDカードなど、多様なメディアをサポートしています。
どっちが綺麗?
これは一概にどちらが綺麗とは言えません。ほぼ同等と言ってよいでしょう。 HDVはMPEG-2という圧縮方式を採用しているのに対し、AVCHDはMPEG-4 AVC/H.264を採用しています。MPEG-4については6月11日のメディア講座でも取り上げましたが、比較的新しい規格です。MPEG-2の2倍以上の圧縮率で映像を記録できるため、同じ画質であってもデータ容量が少なくて済みます。
これからどうなる?
AVCHDは安価なDVDディスクにハイビジョン映像を記録できるなど、非常に利点の多い規格なので、今後益々普及すると思われます。PS3やBlue-RayプレーヤーなどもAVCHDで録画されたDVD(AVCHDディスク)を再生できるので、将来的にも使いやすいものとなるでしょう。

 - お客様の声から, 映像関連記事

  関連記事

no image
古い映像のDVD化

東京ダビングセンター店長の内山です。 最近、学校や美術館などから昔撮影をした映像 …

企業イベントのライブ配信をお手伝いしました

先日、某企業様のイベントのライブ配信をお手伝いいたしました。Zoomでのライブ配 …

今時ドローンのQ&A

先日、首相官邸の屋上に墜落し、今何かと話題になっているドローン。 以前このメルマ …

おすすめの動画編集ソフト3選

スポーツイベントや演奏会など、ビデオカメラで撮影した映像を自分で編集してたいと思 …

DVDが見られなくなる!?DVDの寿命について

DVDに寿命があることを皆さんご存じでしょうか?当社でも最近「以前はちゃんと見れ …

no image
東京ダビングセンターのご紹介

東京ダビングセンターは、映像メディアのダビング・DVD/CDコピーの専門店です。 …

no image
不況に陥るTV業界

昨今、主に雑誌媒体で騒がれているのは、テレビ業界の衰退。 主な収入である広告費が …

no image
【おすすめ情報】映画やテレビ番組もネットで見る時代

みなさん、映画やテレビ番組はまだ「テレビ」で見ていますか? 実は最近、インターネ …

no image
【オススメ?】ワイプ撮りができるHC-W850M

その手があったかと驚いたのが、パナソニックさんから発売されたワイプ撮り可能なカメラ、HC-W850M。
ご存じの方も多いかと思いますが、このカメラは非常にユニークな特徴を持っています。

【おすすめ映像】あの「三体」がNetfilxで遂に映像化!

「三体」は中国のSF作家劉慈欣のSF小説で、中国では2008年に出版されましたが …