映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

セミナーを自分でより良く撮影する方法

      2021/05/25

自分で行っているセミナーや講習会を、自分たちで撮影する機会はございませんか?今回はそのような機会がある方のために、失敗せずによりよく撮影するコツをご紹介したいと思います。

事前準備

必要な機材は次の6つです。

  • ①カメラ
  • ②記録カード
  • ③バッテリー(予備バッテリー)
  • ④ACアダプター
  • ⑤延長ケーブル
  • ⑥三脚
<<コツ>>必ず三脚を使用する

ついつい面倒なので三脚を用意しないで撮影する場合もあるかと思いますが、三脚を使用せずに、手持ちで撮影することは、かなり難しいうえ、手ブレで見づらい等、いい点がありません。安定した映像を収録するために必要な機材です。

あると非常に便利な機材=ワイヤレスピンマイク

ワイヤレスピイマイクは、話者の胸元などにピンマイクを付けて、音声を無線で飛ばし、カメラ側で収録する機械です。業務用のものでも、安価なタイプだと3万円ほどで手に入ります。

セミナー映像において、音声がクリアに撮れているかいないかで、大きくクオリティに差が生じます。余裕があれば導入する価値がある機材です。

当日準備

<<コツ>>ホワイトバランス、明るさを調整する

ホワイトバランスとは、カメラの映像を画像を実際に見ている色に近づける(「白」を「白」として認識させる)機能です。ホワイトバランスを合わせていないと、撮影映像が実際より赤くなったり、青くなってしまったり、色の違う映像になってしまいます。カメラのマニュアルを読んで、実際の会場でホワイトバランスを調整しておいてください。

また、会場の明るさについても事前に調整しておくようにしてください。会場の照明の明るさをプロジェクター非表示と表示時の明るさに調整し、カメラの明るさ調整に問題がないかを確認しましょう。問題がある場合はオートでなくマニュアル(手動)で調整することが必要になります。

<<コツ>>必ずイヤホンでモニタリングする

特にワイヤレスピンマイクを使う場合、録音レベルに問題がなくてもノイズが入ったり、カメラマイクでの録音になってしまっている場合があるため、必ずイヤホンでモニタリングするようにしましょう

撮影中

撮影中については下記事項を確認しながら撮影を行います。

  • □カメラが動いているか?
  • □明るさに問題ないか?
  • □ピントに問題ないか?
  • □音声は問題ないか?
  • □記録残量は大丈夫か?
  • バッテリーの残量は大丈夫か?
<<コツ>>少し余裕を持った大きさで撮影する

話者のみを撮影したい場合、遠くから撮影していると、ズームを使用して撮影を行うことになると思います。しかし、話者が頻繁に話す場所を動く場合、ズームすればするほど、話者の動きに合わせてカメラで追うことが難しくなります。話者が映像から外れてしまったり、ブレて見づらくなってしまいます。ズームを少なめにし、少し余裕を持った大きさで撮影するようにしてください。

<<コツ>>ズームやパン・ティルトはゆっくり行う

早いズームは見づらくなる上に、ブレてしまう可能性もあるのでお勧めできません。ズームしたい場所へゆっくりとズームをするようにしましょう。事前にズームの練習をしておくと良いでしょう。ズームと同様にパン(カメラを左右の横方向に振る事)やティルト(縦に振る事)をする場合も、ゆっくり行うと、見やすい映像に仕上がるでしょう。

小冊子PDF『セミナーをよりよく撮影する14のコツ』 無料プレゼント!

以上、複数のポイントをご説明して参りましたが、セミナーをよりよく撮影するためのコツは他にもいろいろあります。そこで、それらのコツを14個にまとめた小冊子PDFを作成しました。ご希望の方には無料で差し上げておりますので、是非お気軽にお申込みください。

お申込みはWEBから https://www.tokyo-dc.jp/seminar/report.html

  • お申し込み後すぐダウンロードURLをメールいたします。
  • 料金は一切かかりません

 - 映像関連記事

  関連記事

あなたにもできる!iPhoneで動画編集

iPhoneなどスマートフォンで撮影した動画を、パソコンを使わずにスマートフォン …

【おすすめ映像】あの「三体」がNetfilxで遂に映像化!

「三体」は中国のSF作家劉慈欣のSF小説で、中国では2008年に出版されましたが …

著作権について考える

今回のブログは、ちょっと固い話題を取り上げます。『著作権』についてです。 皆さん …

オンラインビデオ会議比較

皆さんはオンライン会議をやったことがありますか?新型コロナウィルスの影響によりテ …

no image
【お客様の声から】お打ち合わせで来てもらうことはできますか?

ダビングセンターでよく受けるお問い合わせの話題です。

今回は大阪支店の店長、青野がよく受ける「お客様からの相談」です。

no image
【お客様の声から】DVD1枚には120分までしか収録できないの?

ダビングセンターでよく受けるお問い合わせの話題です。今回は東京支店の店長、内山が …

企業イベントのライブ配信をお手伝いしました

先日、某企業様のイベントのライブ配信をお手伝いいたしました。Zoomでのライブ配 …

no image
ついに音楽ストリーミングがCDを上回った!

これはアメリカでの話しですが、先日アメリカ・レコード協会が2014年の音楽市場の …

Blu-rayの基礎知識

2008年に”Blu-ray vs HD DVD”の規格 …

no image
お見積もりから迅速に!

いつもご利用いただいている某生活サービス会社のご担当者様から、 コピーガード付の …