VR入門体験講座
2020/09/16
最近巷では、「2016年はVR元年」と呼ばれているのをご存知ですか?「スマホの次に来る革新的なITデバイスはVRだ」とも言われています。そんな今なにかと話題の「VR入門体験講座」ということで、そもそもVRとは何なのか、ということと、実際の手軽な体験方法をご紹介したいと思います。
VRって何?
「VR=Virtual Reality」の日本語訳は「仮想現実」と訳されることが多いのですが、直訳的に「人工現実感」とも言われます。専用のVR用機器を装着し、コンピュ
ータで作られた3D空間で、まるで自分がその空間にいるような体感・体験を得られる技術のことです。現在普及しつつある機器は、目を覆うゴーグルを装着する「ヘッドマウントディスプレイ(HMD)」が主流です。
その最大の特徴は「没入感」です。例えば、ビルとビルの間に張られたロープの上を渡るシーンを想像してみてください。4Kの60インチの大型液晶TVで見れば、それなりに恐怖感は伝わってきますが、ヘッドマウントディスプレイでVR映像を見れば、本当に自分が綱渡りをしているような、よりリアルな感覚を味わえるはずです。
VRの最も有効な活用分野は「ゲーム」です。従来のゲームでは味わえなかったスリリングな体験が可能になるでしょう。そして、今後はもっと様々な分野での活用が期待されています。例えば、車のショールームや、医師が手術の練習を行うためのVR、飛行機の整備士の訓練用のVRなどです。
手軽なVRの体験方法
いくら言葉で説明しても、なかなかイメージができないのもVRの特徴です。ということで、実際に体験してみましょう。
ハイエンドVR機器は数万円から10万円以上のコストをかけないと購入できませんが、モバイルVRであれば、最近のスマートフォンさえあれば、わずか1000円ほどで体験ができてしまいます。
<今回のVR体験で使用した機材とアプリ>
□ VRビューア:Patech VRカードボード V2.0
999 円(Amazonで購入)
□ スマートフォン:( Galaxy S6 Edge)(筆者通常使用)
□ アプリ:Google Cardboard (無料)
VRビューア「Patech VRカードボード V2.0」はGoogleのVR技術=Cardboard対応の段ボール製のシンプルなものですが、まずはVRを体験してみるには十分でしょう。なんといっても価格が999円と激安です。私はAmazonで買ったので、翌日には届きました。
次にスマートンフォンは、私が普段から使っている、2015年発売のサムスン製スマホ「Galaxy S6 Edge」です。Google Cardboardは、「WebGL」という3Dグラフィックスに対応したスマートフォンが必要になります。最近のAndroid端末はもちろん、iPhone6などでも十分に動くはずです。
アプリにつきましては、今回はGoogleが作ったVR用アプリ「Cardboard」を使ってみます。このアプリは、Google Cardboard対応のVRアプリを管理するためのものですが、デモが付いているので、まずはそれを試してみることにしましょう。
<体験手順>
①まずVRビューアを組み立てましょう。
組み立てるといっても、ちょっと段ボールをひっくり返したりするだけなので、誰でも簡単にできると思います。
②スマートフォンに「Google Cardboard」をインストールしてください。
③Cardboardアプリを起動します。
注意:初めて起動した時、ビューアの設定=ビューアの種類を聞いてきますが、「 Patech VRカードボード V2.0 」は不具合で上手くQRコードが読み込めないので、とりあえず次に進み「Cardboard デモ」を起動してください。
④ビューアにスマートフォンをセットし視聴する
アプリの画面で「スマートフォンをセットしてください」というメッセージが表示されたら、スマートフォンをVRビューアにセットし、覗いてみます。
実際に見てみると・・・
Cardboardデモでは、Google Earthで世界の観光地を空中散歩したり、美術館の中を歩いたりすることができます。私は、スマートフォンに記録されている自分で撮影した動画を、映画館のスクリーンで見ているような体験ができるものが気に入りました。
実用的なところでは、GoogleストリートビューもCardboardに対応していて、ビューア―で見ると、まるでその場所を歩いているような体験をすることができます。初めて行く場所を予めビューア―で見ておけば、実際に行っても目的地まで迷わないで済むかもしれません。

VR元年・・今後の普及に期待
このように、VRは非常に身近な存在になりつつあります。もうすぐ、PlayStaion VRも発売になり、一気にVRが普及する可能性があります。また、ゲームだけに限らず、様々な分野でVRが当たり前に使われる時代がもうすぐやってくるかもしれません。
是非皆さまも一度VRを体験してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
【おすすめ映像】24好きを熱くするもう一人のジャック 『ジャック・ライアン』
海外TVドラマ「24」シリーズ好きにとって「ジャック」と言えば「ジャック・バウア …
-
-
プロの仕事
東京ダビングセンター店長の内山です。 先日、映像系の制作プロダクションから映像デ …
-
-
4K時代の到来か!?
4K/8Kって何? 4K/8Kというのは簡単に言うと、「従来の映像よりも、ものす …
-
-
【おすすめ映像】ついにAIで動画作成の時代に!?
今世間ではAIチャットツールの「ChatGPT」が話題になっています。Chat …
-
-
【おすすめ映像】車好きなら要チェック 「StartYourEnginesX」
今回ご紹介するのは、元レーシングドライバーであり、モータージャーナリストの清水和 …
-
-
企業様のCM集DVD
東京ダビングセンター店長の内山です。 先日、ある化粧品メーカー様のCMをDVDに …
-
-
セミナーを自分でより良く撮影する方法
自分で行っているセミナーや講習会を、自分たちで撮影する機会はございませんか?今回 …
-
-
店頭で流すプロモーション映像DVDのコピー
某ファッション関係の企業様から、店頭で流すプロモーション映像のDVDのコピーのご …
-
-
VR最新情報
着実に進化を遂げているVRの世界について、今回は最新情報と体験記、お勧めのコンテ …
-
-
今時ドローンのQ&A
先日、首相官邸の屋上に墜落し、今何かと話題になっているドローン。 以前このメルマ …
- PREV
- 動画配信サービス徹底比較!
- NEXT
- あなたにもできる!iPhoneで動画編集
