映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

クロマキー合成によるライブ配信

   

某企業様から、決算発表会のライブ配信のご依頼を頂きました。昨年に引き続き2度目のご依頼だったのですが、今年はもう少し見た目を凝った配信をしたいということで、クロマキー合成により背景画像と人物を合成したライブ配信を行いました。

概要

・決算発表会のライブ配信

・視聴者は社員オンリー

・社員は本社と全国の支店から視聴

・場所は本社の会議室

背景を会議室の殺風景なものでなく、画像やパワーポイントにしたい。

社長の説明はパワーポイントの資料をバックに社長が話すようにしたい。

・配信に使うインターネット回線はモバイル回線

・マイクは、社長様用にピンマイク1個と、司会者用1本

ご納品までの流れ

・事前お打ち合わせ兼会場下見 2回目ということで、特に今回は事前打ち合わせをせず、いきなりリハーサルを行うことに。
・リハーサル(約1ヶ月前) 本番約1ヶ月前に会場にてリハーサルを行いました。本番と同様の機材とスタッフでお伺いし、当日の流れを再度確認いたしました。

今年はクロマキー合成を行うので、会場にグリーンバックを設置し、合成した映像をお客様に確認していただきました。
・当日準備 本番数時間前に会場入りし、機器の設営を行い、軽い当日リハを行いました。
・本番
・撤収 本番完了後、約1時間で撤収完了しました。
・納品 当日の録画映像をその場でUSBメモリーに入れてご納品
 

難しかった点

今回、音声について、会場ではスピーカーでは流さず、マイクの音声のみを配信へ乗せる形を基本としました。しかし、途中の社員報奨の授与の際には、ファンファーレの音を会場で流す必要があり、ハウリング対策として、ファンファーレの時だけスピーカーから出力するよう、手動でボリューム調整が必要になりました。

感想

当社はクロマキー合成のライブ配信の経験は少ないのですが、思ったより綺麗に合成され、上手く配信ができ、お客様に喜んでいただけ、ほっといたしました。確かに、パワーポイントにワイプで話者を映すよりも、臨場感のある配信になったと思います。

 - ケーススタディ, 映像関連記事, 案件事例

  関連記事

ダビング10ついに解禁!ダビング10とは?

ダビング10解禁 7月4日、ついに話題のダビング10が解禁されました。これを機に …

今時ドローンのQ&A

先日、首相官邸の屋上に墜落し、今何かと話題になっているドローン。 以前このメルマ …

動画配信サービス 第2幕スタート

以前、当社ニュースレターで動画配信サービスを特集してから約3年半が経ち、日本の動 …

初めてのゴープロ(GoPro)の選び方3つのポイント

今巷で話題のゴープロ(GoPro)を(あくまで趣味の範囲で)これから初めて買おう …

卒園記念のDVD/BDの作成のお手伝いをしました

先日某企業様から、幼稚園の卒園記念のDVDとBDの作成のご依頼をいただきました。 …

4日間のイベントセミナー撮影&編集

某業界の4日間に渡るイベントの中で行われる約20のセミナーを撮影し、後日オンデマ …

【映像豆知識】スマホ用ジンバルでワンランク上の動画を!

スマホで動画を撮影したけれど、後から見たら手ブレが酷かった!という経験をした人も …

no image
「CDをクローズする」って何?

弊社でCD-Rのコピー作業をお引き受けする際、CD-Rが「クローズされていますか …

no image
結婚式用DVDの作成

こんにちは。東京ダビングセンター店長の内山です。 先週、親戚の結婚式・披露宴に参 …

no image
【オススメ】ウェアラブルカメラが面白くなってきた?

Googleからは「Google Glass」、最近はアップルからも「Apple Watch」が発表され、
「ウェアラブル」というジャンルに大きな関心が集まっています。