映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

ハイブリッドライブ配信

   

某学会様から講習会のライブ配信のご依頼がありました。今まで何度かライブ配信のお手伝いをさせて頂いていたのですが、これまでは、会場の講師の方の映像を配信するだけの、シンプルなライブ配信でした。しかし今回は、会場に司会者と数名の聴講生がおり、遠隔地に講師の方がいて、会場にその講師の音声を流し、質疑応答などの遠隔地の講師と会場の聴講生や司会者とのやり取りも配信する、という少々複雑なライブ配信となりました。

概要

・講習会の様子をライブ配信

・会場と講師自宅の2箇所から配信を行う

・講師は自宅から講義を行う

・会場には、司会者と聴講生が数名いる状態

・講師による講義と、司会者と聴講生との質疑応答の様子を配信

・会場には講師の音声を流す

・会場の司会者や聴講生の声をマイクで拾い講師に聞こえるようにする

システム構成

・講師と会場はPCによりzoomで接続する

・講師の声は音声ミキサーを通して会場で流す

・会場の司会者や聴講生の音声はマイクからミキサーを通して、zoom経由で講師に聞こえるようにする

・カメラの映像とzoomの講師の映像、ミキサー経由の音声をスイッチャーでまとめて配信する

難しかった点

会場の司会者や聴講生と遠隔の講師とのやり取りを、どのように行うかが問題でした。例えば、会場側にzoom用のPCを増やす方法なども考えましたが、音声がハウリングを起こす可能性もあるので、それを避けるため、会場側のzoom用のPCは1台のみとし、音声ミキサーをzoomのマイクとスピーカーとして接続することでこの問題を解決しました。

感想

新型コロナに対する世の中の対策も緩和されてきて、講習会などのイベントも、完全オンラインから、会場に聴講者を入れてのハイブリッド配信が多くなってきました。今後は、こうしたハイブリッド配信が主流になるのかもしれません。今回の事例は、講師もオンラインという特殊なケースではありましたが、当社ではハイブリッド配信での実績も増えておりますので、必要な場面がありましたらお気軽にご相談ください。

 - ケーススタディ, 映像関連記事, 案件事例

  関連記事

動画配信サービス 第2幕スタート

以前、当社ニュースレターで動画配信サービスを特集してから約3年半が経ち、日本の動 …

4日間のイベントセミナー撮影&編集

某業界の4日間に渡るイベントの中で行われる約20のセミナーを撮影し、後日オンデマ …

動画のファイル形式を知ろう!

動画のファイルをやり取りしようとして、何だかよくわからない、上手く再生ができない …

no image
【オススメ】自撮り棒が流行っているようです

TVでも紹介されたりしているこの奇妙な棒。「自撮り棒」が最近流行っているようです。

どういうものか、というと、棒の先にスマートフォンを固定し、手元で撮影ボタンが押せるというものです。スマートフォンで自分撮りをする際や、集合写真を撮る際に便利ということで、若年層中心にブレイクしているようです。

no image
政党PRDVDの大量コピー

東京ダビングセンター店長の内山です。 先日、ある政党からPRDVDの大量コピーの …

no image
「顔」の見えるサービスを心掛けています

店頭にご来店のお客様。 今まで何度かご郵送でご利用頂いておりましたが、お会いする …

【おすすめ映像】「ディスカバリーチャンネル」 on YouTube【億万長者の挑戦】 正体隠して稼げ1億円!

 アメリカの億万長者が、正体を隠して、知らない田舎町で、100ドルだけを元手に9 …

配布用DVDの作り方のコツ

今回は、配布用DVDの作り方のコツということで、会社の資料や同窓会の思い出DVD …

no image
「CDをクローズする」って何?

弊社でCD-Rのコピー作業をお引き受けする際、CD-Rが「クローズされていますか …

no image
AVCHDって何?

最近発売されるビデオカメラにはAVCHDという規格を採用しているものが目立ってき …