映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

SDカードがハードディスクになる!?

      2020/09/16

1.SDカードがハードディスクに!?
 ハードディスクといえばみなさんが想像するのは、大きくて頑丈そうなあの形でしょう。しかし今、なんとあの小さな小さなSDカードをハードディスク代わりに使うことができるって知っていました?
2.SDカードの特徴
 そもそもSDカードとは1999年に松下電器産業、サンディスク、東芝の三社が発表した規格で、既に発売されていたSONYのメモリースティックとの激しい競争にさらされてきた記録媒体です。今ではその機能性や対応機種の多さから、メモリースティックを大きく上回るシェアを得ているSDカード。ではなぜ逆に今までハードディスクよりも小型で安価なSDカードがハードディスクに変わって用いられてこなかったのでしょうか?それはSDカードが持つ二つの要因によります。
3.SDカードがフラッシュメモリとよばれる理由
その1つの要因はやはり容量と値段。数十GBの商品が低料金で変えてしまうハードディスクと比べると、SDカードの最大容量は現在のところ4GBで、コストパフォーマンスは高いとはいえません。しかし今では開発が進み、容量や値段はどんどんと改良されつつあります。もう1つの要因はSDカードが持つ「フラッシュメモリ」という特性です。フラッシュメモリはハードディスクと違い「絶縁体となる酸化膜を、貫通する電子が劣化させる」ため、書き込み・消去の回数が限られているのです。しかしその問題も今では改善される傾向にあり、市販のSDカードでは数十万回の書き込みが可能とされています。
4.だれのPCでも実現可能
 問題が改善されつつある今、SDカードがハードディスクに変わる時代もそう遠くない…と思いきや、なんとそんな夢のような話が誰のPCでも実現できてしまう方法があるそうです。必要なのはCDIE変換アダプタというもので、こちらから一般向けにも市販されています。興味のある方は是非試してみては?

 - 映像関連記事

  関連記事

no image
【オススメ】自撮り棒が流行っているようです

TVでも紹介されたりしているこの奇妙な棒。「自撮り棒」が最近流行っているようです。

どういうものか、というと、棒の先にスマートフォンを固定し、手元で撮影ボタンが押せるというものです。スマートフォンで自分撮りをする際や、集合写真を撮る際に便利ということで、若年層中心にブレイクしているようです。

Blu-rayの基礎知識

2008年に”Blu-ray vs HD DVD”の規格 …

VR入門体験講座

最近巷では、「2016年はVR元年」と呼ばれているのをご存知ですか?「スマホの次 …

no image
HDDビデオカメラのダビング

最近めっきり寒くなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 東京ダビング …

no image
コピーガード付DVDの作成

東京ダビングセンター店長の内山です。 先日、あるケーブルテレビ局2社から同じ時期 …

【おすすめ映像】車好きなら要チェック 「StartYourEnginesX」

今回ご紹介するのは、元レーシングドライバーであり、モータージャーナリストの清水和 …

卒園記念のDVD/BDの作成のお手伝いをしました

先日某企業様から、幼稚園の卒園記念のDVDとBDの作成のご依頼をいただきました。 …

動画のファイル形式を知ろう!

動画のファイルをやり取りしようとして、何だかよくわからない、上手く再生ができない …

【おすすめ映像】・・・だけど、圧巻のケビン・スペイシー・・・ 「ハウス・オブ・カード」

今回ご紹介するのは、NETFLIXのオリジナルドラマである「ハウス・オブ・カード …

no image
【オススメ?】ワイプ撮りができるHC-W850M

その手があったかと驚いたのが、パナソニックさんから発売されたワイプ撮り可能なカメラ、HC-W850M。
ご存じの方も多いかと思いますが、このカメラは非常にユニークな特徴を持っています。