映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

ついに音楽ストリーミングがCDを上回った!

      2016/07/12

cute-15719_640

これはアメリカでの話しですが、先日アメリカ・レコード協会が2014年の音楽市場の売上データを公表し、ついに音楽ストリーミングの売上がCDの売上を上回ったそうです。ちなみに、音楽ダウンロードは既にCDの売上を上回っています。アメリカの音楽市場の現状は、音楽ダウンロードのシェアが1位で、ストリーミングが追い上げており、CDは衰退するのみ、という状況のようです。

 

アメリカは日本の1歩も2歩も先を行ってます。音楽ストリーミングサービスは、SpotifyやBeats Musicなどが有名で、月額料金を払うと聴き放題になるものです。これらのサービスは、ソーシャル機能と合わせて、オススメの曲やムードに合った曲を聞けるようになり、音楽がもっと身近になり「音楽が生活の一部になる」とのことです。

 

「音楽がもっと身近になる」これが注目すべき点だと思います。

iTunesは音楽ダウンロードサービスであり、日本でもかなり普及しています。しかし、音楽ダウンロードでは曲ごとに探して、購入して、ダウンロードして、といった手間が必要になります。CDよりは音楽が身近になりますが、それでも音楽ストリーミングにはかなわないでしょう。

一方で日本の音楽市場はどうかというと、未だに売上の85%CDが占めています。

ユニバーサルミュージックグループのCEO曰く

 

「日本は完全に全てがユニークだ」

そうです。音楽業界でも日本は世界の潮流から外れて、完全にガラパゴス化しているのです。

しかも、日本の音楽市場規模は減少傾向にあります。

なぜ日本ではストリーミングサービスなどが実現しないのでしょうか。

日本人はコレクション志向が強いなど、文化や習慣的な背景もあるとは思います。

握手券欲しさに何枚もCDを買うなんていうのは、日本人ぐらいなものでしょう。

私も子供の頃は「レコード」や「カセットテープ」で音楽を聞いていた世代です。しかし、おじさんになった今では、忙しくてなかなか音楽を聞く暇もなく、たまに昔の曲を聞きたくなり、ネットでCDiTunesで探しても見つからないので諦めて・・・ということがよくあります。最近の流行曲も邦楽・洋楽どちらもよくわかりません。そう考えると、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスは非常に魅力的に見えます。

映像分野の方ではNetflixが日本上陸間近とも伝えられています。音楽分野でもストリーミングサービスがスタートするかどうか、皆さんも注目してはいかがでしょうか?

 - 映像関連記事

  関連記事

no image
【オススメ】自撮り棒が流行っているようです

TVでも紹介されたりしているこの奇妙な棒。「自撮り棒」が最近流行っているようです。

どういうものか、というと、棒の先にスマートフォンを固定し、手元で撮影ボタンが押せるというものです。スマートフォンで自分撮りをする際や、集合写真を撮る際に便利ということで、若年層中心にブレイクしているようです。

no image
結婚式用DVDの作成

こんにちは。東京ダビングセンター店長の内山です。 先週、親戚の結婚式・披露宴に参 …

オンラインビデオ会議比較

皆さんはオンライン会議をやったことがありますか?新型コロナウィルスの影響によりテ …

Blu-rayの基礎知識

2008年に”Blu-ray vs HD DVD”の規格 …

no image
【お客様の声から】お打ち合わせで来てもらうことはできますか?

ダビングセンターでよく受けるお問い合わせの話題です。

今回は大阪支店の店長、青野がよく受ける「お客様からの相談」です。

no image
手軽にできるビデオ会議はどれがいい?

皆さん、仕事でビデオ会議を使ってますか?ビデオ会議と言うと仰々しいですが、「ビデ …

no image
動画配信サービス徹底比較!

皆さん、年末年始の予定はもう決まりましたか?どこに行っても混んでいるので、ゆっく …

no image
古い映像のDVD化

東京ダビングセンター店長の内山です。 最近、学校や美術館などから昔撮影をした映像 …

no image
政党PRDVDの大量コピー

東京ダビングセンター店長の内山です。 先日、ある政党からPRDVDの大量コピーの …

no image
【ご案内】オンデマンドDVDコピーサービス

DVDの製作コストが約半分になる、「オンデマンドDVDコピーサービス」が弊社の人気メニューになっております。