映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

PCアップデート用USBメモリー3000本のコピー

   

某企業様から、社内のPCのアップデート用のUSBメモリー約3,000本の作成をご依頼頂きました。

最近のPCはDVDドライブが付いていないノートPCが主流なので、アップデートファイルもUSBメモリーで行う会社様が多くなってきました。

概要

・データは社内のPCのアップデートプログラム約10GB

・USBメモリーはライトプロテクトを施し、書き換えができないようにする

・USBメモリーには、両面に名称やバージョンなどを印刷(UV印刷)を行う

・USBメモリーを入れる外箱を用意し、名称やバージョンを表示したシールを貼付

ライトプロテクトとは?

通常USBメモリーは、データの読み書きが自由に行えるものです。そしてデータの削除もできてしまうものなので、予めUSBメモリーにデータを入れて配布しても、受け取った人がデータを間違って削除してしまう可能性があります。そこで、USBメモリーに記録したデータを削除したり、書き換えたりできないようにするのが、ライトプロテクトになります。

たまに、コピープロテクトと勘違いされるのですが、コピープロテクトはUSBメモリーの中のデータをPCなどにコピーできないようにすることを意味していますが、ライトプロテクトはそれと異なります。ライトプロテクトは、データをコピーすることはできてしまいます。

ご納品までの流れ

・お問合せからご発注 当初お電話でお問合せいただきましたが、何度か直接お伺いして詳細を詰めて行きました。
・サンプル作成 アップデートプログラムが正常に動くかを確認するため、まず数本だけテスト用のUSBメモリーを作成し、ご納品いたしました
・本番データご入稿 USBメモリーのコピーの場合、弊社から元になる空のUSBメモリーをお客様へお渡してデータを入れていただき、それをコピー元のマスターUSBにします。
・作業(約1ヶ月) USBメモリーのコピー+UV印刷、そして外箱の作成封入なども含め、約1ヶ月作業にいただきました。
・ご納品 お客様指定の物流センターへ一括でご郵送。
USBメモリー印刷の例

難しかった点

昨年度、事前にサンプルで作成したUSBメモリーでは上手く動作したのですが、本番のUSBメモリーでは一部の環境で上手く動作しないという現象が発生しました。これは、USBメモリーの内部(チップ)のバージョンが異なっていたことが原因でした。

そこで、今回はUSBメモリーの内部(チップ)のバージョンを揃えるため、サンプル段階から同一バージョンになるように、工場に一括生産をお願いし対応しました。

感想

USBメモリーは近年メジャーな記録媒体となってきましたが、DVDと比較するとまだ高価なものです。また、基本的にはデータを読み書きや削除ができるメディアなので、固定的なデータを記録するには本来不向きなメディアです。

しかし、最近のノートPCはもちろん、デスクトップPCでもDVDドライブが付いていないPCがほとんどなので、プログラムを配布するメディアとしては、USBメモリーがベターな選択肢になります。似たようなメディアにSDカードもありますが、SDカードスロットが付いていないPCもあるので、やはりUSBメモリーに軍配が上がります。そのような背景から、USBメモリー+ライトプロテクトという組み合わせは、コストが高くなりますが、プログラム配布には適していると言えるでしょう。

リンクイットダビングセンター
USBメモリーコピーサービスの詳細はこちら https://www.tokyo-dc.jp/usbsd/index.html

 - ケーススタディ, 映像関連記事, 案件事例

  関連記事

no image
「顔」の見えるサービスを心掛けています

店頭にご来店のお客様。 今まで何度かご郵送でご利用頂いておりましたが、お会いする …

no image
動画配信サービス徹底比較!

皆さん、年末年始の予定はもう決まりましたか?どこに行っても混んでいるので、ゆっく …

no image
東京ダビングセンターのご紹介

東京ダビングセンターは、映像メディアのダビング・DVD/CDコピーの専門店です。 …

no image
AVCHDって何?

最近発売されるビデオカメラにはAVCHDという規格を採用しているものが目立ってき …

今時ドローンのQ&A

先日、首相官邸の屋上に墜落し、今何かと話題になっているドローン。 以前このメルマ …

no image
【オススメ】ドローンで広がる新たな映像世界

そもそも「ドローン」ってなに?というお話なんですが、要は「ヘリコプターのラジコン」です。クアッドコプター、マルチコプターなどの別名があり、複数のローターで安定飛行ができるのが特徴です。

no image
ついに音楽ストリーミングがCDを上回った!

これはアメリカでの話しですが、先日アメリカ・レコード協会が2014年の音楽市場の …

セミナーを自分でより良く撮影する方法

自分で行っているセミナーや講習会を、自分たちで撮影する機会はございませんか?今回 …

映像で世界の知を共有する「TED」

皆さん「TED」をご存知でしょうか?あの熊の「テッド」じゃなくて「テド」です。ご …

Blu-rayの基礎知識

2008年に”Blu-ray vs HD DVD”の規格 …