企業イベントのライブ配信をお手伝いしました
2021/07/20

先日、某企業様のイベントのライブ配信をお手伝いいたしました。Zoomでのライブ配信が基本でしたが、会場のスクリーンへのスライド投影や会場と遠隔地でのパネルディスカッションなどもあり、少し複雑な配信となりました。
概要
・企業様イベントのzoomでのライブ配信のカメラ撮影とスイッチング
・会場は都内カンファレンスルーム
・イベント自体は約4時間
・インターネット回線は会場の単独回線(NURO)使用
・会場での登壇者は3名、zoom経由の登壇者1名
・会場2名、zoom側3名によるパネルディスカッション
・会場には数十名の関係者スタッフが来場
・会場スクリーンとモニターに、講演者の講義スライドや進行スライドを表示
・音響は会場設備を使用
・弊社からはカメラマン2名とスイッチャー1名の参加
・カメラ、ケーブル、配信用のPCや講演者用のPCを弊社で準備
・zoom操作はお客様にて行っていただく
■
ご納品までの流れ
| ・事前お打ち合わせ兼会場下見 | 本番約2ヶ月前に、会場現地にてお打ち合わせを行いました。当日の流れの確認と、弊社は必要な機材やケーブル等の見積もりを行いました。 |
| ・リハーサル | 本番約1週間前に会場にてリハーサルを行いました。本番と同様の機材とスタッフでお伺いし、当日の流れを再度確認いたしました。 |
| ・当日準備 | 本番数時間前に会場入りし、機器の設営を行い、軽い当日リハを行いました。 |
| ・本番 | |
| ・撤収 | 本番完了後、約1時間で撤収完了しました。 |
| ・納品 | 当日の2台のカメラの撮影データとzoomの録画データをご納品しました。 |
■
■
難しかった点
zoomと会場スクリーンで別々の映像やスライドを表示する必要があり、少し煩雑なスイッチング操作が必要でした。しかし、事前に詳細な台本をご用意いただけたので、ほぼ問題なく進行することができました。
また、音響に関して、当日にハウリングを起しそうなことが判明し、急遽会場のスピーカー音を絞ることで、zoom配信側には影響なく進行することができました。原因は、zoomの遠隔地からの音声を会場で流す際に、事前リハーサルと一部機器構成を変更したことで、会場音声とzoom音声にギャップができてしまったことが原因でした。
感想
弊社もライブ配信のお手伝いを数多くさせていただいておりますが、「音」が以外に厄介という印象があります。今後は事前のテストを十分に行い、構成をフィックスさせた上で本番に臨むなど、より一層注意して行きたいと思います。
新型コロナウィルスの影響で、イベントを主催する企業様もご苦労なさっているようです。今回のイベントも当初は会場にもっと多くのお客様の来場を計画されていたのですが、緊急自体宣言発出から急遽無観客での実施となりました。弊社も少しでもそうしたお客様のお役に立てるよう、精進して参りたいと思います。
リンクイットでは、手軽にインターネットライブ配信を実現できるサービス「DC Stream」を提供しております。
DC Streamは、セミナーや社内発表会など、インターネットライブ配信を手軽に実現できるサービスです。必要なものは弊社がご用意いたしますので、初めてライブ配信を行う方でも、手軽にご利用いただけます。
DC Stream
■
関連記事
-
-
著作権について考える
今回のブログは、ちょっと固い話題を取り上げます。『著作権』についてです。 皆さん …
-
-
無理そうな納期でも頑張ります!
常連のお客様から嬉しいお言葉を頂きました! 「いつも無理な納期を言って済みません …
-
-
【おすすめ映像】・・・だけど、圧巻のケビン・スペイシー・・・ 「ハウス・オブ・カード」
今回ご紹介するのは、NETFLIXのオリジナルドラマである「ハウス・オブ・カード …
-
-
【おすすめ映像】Netflix版「三体」がついに解禁!
前回のニュースレターでもご紹介しましたが、「三体」は全世界2,900万部以上発行 …
-
-
AVCHDって何?
最近発売されるビデオカメラにはAVCHDという規格を採用しているものが目立ってき …
-
-
DVDが見られなくなる!?DVDの寿命について
DVDに寿命があることを皆さんご存じでしょうか?当社でも最近「以前はちゃんと見れ …
-
-
SDカードがハードディスクになる!?
1.SDカードがハードディスクに!? ハードディスクといえばみなさんが想像する …
-
-
古い映像のDVD化
東京ダビングセンター店長の内山です。 最近、学校や美術館などから昔撮影をした映像 …
-
-
VHSとベータマックスのビデオ戦争
1.ソニーとビクターの激しい争い いまや一家に一台が当たり前となったVHSビデ …
-
-
【おすすめ映像】あの「三体」がNetfilxで遂に映像化!
「三体」は中国のSF作家劉慈欣のSF小説で、中国では2008年に出版されましたが …
- PREV
- 【お得!】6月のお得なキャンペーン情報
- NEXT
- DVDが見られなくなる!?DVDの寿命について

