映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

【オススメ?】ワイプ撮りができるHC-W850M

      2020/09/16

その手があったかと驚いたのが、パナソニックさんから発売されたワイプ撮り可能なカメラ、HC-W850M。

ご存じの方も多いかと思いますが、このカメラは非常にユニークな特徴を持っています。

 

http://panasonic.jp/dvc/wipe/

 

2つのレンズを持つことで、2つの被写体を同時に撮影できること、これがこのカメラの最大の特徴です。

 

液晶画面の端に、サブカメラがついており、このカメラを起動することでメインカメラの映像+サブカメラの映像を同時に収録することが可能なのです。

 

実際にどういうことが可能なのかというと・・・

 

■お父さんが自分撮り

例)運動会で走る子供+応援するお父さん

 

■風景と自分
例)ジェットコースターからの風景+怖がる自分

 

■アップと引き
例)被写体のアップ+被写体全景

 

なんていう映像が撮れたりする、ちょっと面白いカメラなんですよね。

 

ありそうでなかった工夫が特徴のカメラですが、個人的に気になった点がひとつ。

メインカメラとサブカメラを併用して撮影された動画を見ると、メインの画面を見ればいいのか、ワイプ画面(小画面)を見ればいいのか、被写体によっては視点が定まらないな、という点。

 

2つのカメラを同時使用する際は、各々のカメラで何を撮りたいのかという、明確な意志を持って撮影を行うことが大事ではないかなと思います。

また、2つのカメラを使うので、通常のカメラよりも手ブレはとことん抑えたほうがいいかなという気もしました。三脚を使ったりすればこの辺は解決できるでしょう。

 

サブカメラについては、常時使用を考えるのではなく、必要に応じて使うという考え方のほうがおそらく適切では。

 

本機はサブカメラだけが特徴なわけではなく、スーパースロー撮影でスポーツを撮影しても楽しいでしょうし、暗所撮影にも強いので夜間のイベントや赤ちゃんの寝顔を取るのも得意です。

また、屋外撮影で気になる風切音も「風音キャンセラー」で低減することができるなど、お出かけにはもってこいのカメラです。

 

秋の行楽シーズン、ビデオカメラを買おうかなと思っている方がいらっしゃったら、撮影の楽しみを広げてくれそうなこのカメラを候補にするのもいいかもしれませんよ!

 - 映像関連記事

  関連記事

HTMLメニュー付きCDの作成

某小学校様から学習研究発表のCD作成の依頼がありました。コンテンツは動画とPDF …

no image
古い映像のDVD化

東京ダビングセンター店長の内山です。 最近、学校や美術館などから昔撮影をした映像 …

no image
AVCHDって何?

最近発売されるビデオカメラにはAVCHDという規格を採用しているものが目立ってき …

ハイレゾって何?

最近、音楽関係で「ハイレゾ」という言葉をよく聞きますが、皆さんハイレゾって知って …

ダビング10ついに解禁!ダビング10とは?

ダビング10解禁 7月4日、ついに話題のダビング10が解禁されました。これを機に …

【おすすめ映像】・・・だけど、圧巻のケビン・スペイシー・・・ 「ハウス・オブ・カード」

今回ご紹介するのは、NETFLIXのオリジナルドラマである「ハウス・オブ・カード …

【おすすめ映像】中継以外も面白い 『DAZN』

この記事を書いているちょうど今、ワールドカップで盛り上がっています。 そう、スポ …

DVDが見られなくなる!?DVDの寿命について

DVDに寿命があることを皆さんご存じでしょうか?当社でも最近「以前はちゃんと見れ …

【おすすめ映像】違った視点で楽しめる! NHK東京2020オリンピック

コロナ禍で行われた東京2020オリンピック、皆さんもテレビでご覧になったかと思い …

no image
VHSとベータマックスのビデオ戦争

1.ソニーとビクターの激しい争い  いまや一家に一台が当たり前となったVHSビデ …