映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

【お客様の声から】DVD1枚には120分までしか収録できないの?

      2021/09/24

ダビングセンターでよく受けるお問い合わせの話題です。今回は東京支店の店長、内山がよく受ける「お客様からの相談」です。

■DVDに収録可能な分数とは

DVD(ブルーレイも)はそもそも、データを格納するための器です。テープのように、収録分数が決まっているわけではありません。焼き付けようとする映像データの大きさによってDVDに入るか入らないかというところが決まってきます。

市販品のメディアでも、よく「120分収録可能」と書いてあったりもするのですが、これはあくまで便宜上の表記です。では、なぜそのような表記をするのかといえば、単純な容量表記だけでは、購入者側が容量についてイメージがつきにくいことが理由です。

現在はハイビジョン映像が主流になりつつありますが、ハイビジョン以前の規格を「標準規格」と言いました。120分、とは、いわゆる標準画質でDVDに収録を行った場合、概ね120分以内に収まることからこのような言われ方がされるようになりました。

なので、120分収録というのは間違いではないのですが、更に「標準画質ならば」という条件がつくのです。

ここで湧いてくる疑問が、「標準画質で120分であれば、標準画質以下ならどうなるの?」ということです。

答えは、「標準画質以下の粗い画質であれば、120分以上の分数を収録が可能」となります。「ビットレート」という値を下げ、画質を落とすことで、120分超の動画であっても、容量を抑えることができるのです。実際にこういった作りをして、120分超の動画を収録してあるDVDもあります。画質を落とすことにさほどこだわりがない場合は、そういった手法も選択肢のひとつとなります。

このように、厳密に考えると120分というのは正しくはないのですが、選択肢が広がりすぎても混乱を招くので、120分で記憶しておけば取り急ぎは間違いはありません。120分以上収録したい場合は、画質を落とすか、または2枚組など、別ディスクを使って収録するか、という選択肢になってきます。

ご不明点ございましたら、ダビングセンターの経験豊富なスタッフが相談に乗りますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 - お客様の声から, 映像関連記事

  関連記事

今時ドローンのQ&A

先日、首相官邸の屋上に墜落し、今何かと話題になっているドローン。 以前このメルマ …

no image
政党PRDVDの大量コピー

東京ダビングセンター店長の内山です。 先日、ある政党からPRDVDの大量コピーの …

no image
【オススメ】ドローンで広がる新たな映像世界

そもそも「ドローン」ってなに?というお話なんですが、要は「ヘリコプターのラジコン」です。クアッドコプター、マルチコプターなどの別名があり、複数のローターで安定飛行ができるのが特徴です。

no image
SDカードがハードディスクになる!?

1.SDカードがハードディスクに!?  ハードディスクといえばみなさんが想像する …

【おすすめ映像】違った視点で楽しめる! NHK東京2020オリンピック

コロナ禍で行われた東京2020オリンピック、皆さんもテレビでご覧になったかと思い …

no image
コピーガード付DVDの作成

東京ダビングセンター店長の内山です。 先日、あるケーブルテレビ局2社から同じ時期 …

コピーしたDVDがパソコンで再生できない!確認したい5つのこと

「友達からDVDをコピーして貰ったが、自分のPCで再生ができない・・・」そんな経 …

no image
卒業記念用のCD作成

東京ダビングセンター店長の内山です。 毎年この時期になると卒園・卒業関連の案件が …

【おすすめ映像】24好きを熱くするもう一人のジャック 『ジャック・ライアン』

海外TVドラマ「24」シリーズ好きにとって「ジャック」と言えば「ジャック・バウア …

【おすすめ映像】中継以外も面白い 『DAZN』

この記事を書いているちょうど今、ワールドカップで盛り上がっています。 そう、スポ …