映像情報マガジンdMag

映像制作に役立つ豆知識、ノウハウ、ニュースなどの情報をお届けします

*

ハイブリッドライブ配信

   

某学会様から講習会のライブ配信のご依頼がありました。今まで何度かライブ配信のお手伝いをさせて頂いていたのですが、これまでは、会場の講師の方の映像を配信するだけの、シンプルなライブ配信でした。しかし今回は、会場に司会者と数名の聴講生がおり、遠隔地に講師の方がいて、会場にその講師の音声を流し、質疑応答などの遠隔地の講師と会場の聴講生や司会者とのやり取りも配信する、という少々複雑なライブ配信となりました。

概要

・講習会の様子をライブ配信

・会場と講師自宅の2箇所から配信を行う

・講師は自宅から講義を行う

・会場には、司会者と聴講生が数名いる状態

・講師による講義と、司会者と聴講生との質疑応答の様子を配信

・会場には講師の音声を流す

・会場の司会者や聴講生の声をマイクで拾い講師に聞こえるようにする

システム構成

・講師と会場はPCによりzoomで接続する

・講師の声は音声ミキサーを通して会場で流す

・会場の司会者や聴講生の音声はマイクからミキサーを通して、zoom経由で講師に聞こえるようにする

・カメラの映像とzoomの講師の映像、ミキサー経由の音声をスイッチャーでまとめて配信する

難しかった点

会場の司会者や聴講生と遠隔の講師とのやり取りを、どのように行うかが問題でした。例えば、会場側にzoom用のPCを増やす方法なども考えましたが、音声がハウリングを起こす可能性もあるので、それを避けるため、会場側のzoom用のPCは1台のみとし、音声ミキサーをzoomのマイクとスピーカーとして接続することでこの問題を解決しました。

感想

新型コロナに対する世の中の対策も緩和されてきて、講習会などのイベントも、完全オンラインから、会場に聴講者を入れてのハイブリッド配信が多くなってきました。今後は、こうしたハイブリッド配信が主流になるのかもしれません。今回の事例は、講師もオンラインという特殊なケースではありましたが、当社ではハイブリッド配信での実績も増えておりますので、必要な場面がありましたらお気軽にご相談ください。

 - ケーススタディ, 映像関連記事, 案件事例

  関連記事

HTMLメニュー付きCDの作成

某小学校様から学習研究発表のCD作成の依頼がありました。コンテンツは動画とPDF …

コピーしたDVDがパソコンで再生できない!確認したい5つのこと

「友達からDVDをコピーして貰ったが、自分のPCで再生ができない・・・」そんな経 …

【おすすめ映像】・・・だけど、圧巻のケビン・スペイシー・・・ 「ハウス・オブ・カード」

今回ご紹介するのは、NETFLIXのオリジナルドラマである「ハウス・オブ・カード …

VR最新情報

着実に進化を遂げているVRの世界について、今回は最新情報と体験記、お勧めのコンテ …

クロマキー合成によるライブ配信

某企業様から、決算発表会のライブ配信のご依頼を頂きました。昨年に引き続き2度目の …

映像で世界の知を共有する「TED」

皆さん「TED」をご存知でしょうか?あの熊の「テッド」じゃなくて「テド」です。ご …

no image
卒業記念用のCD作成

東京ダビングセンター店長の内山です。 毎年この時期になると卒園・卒業関連の案件が …

【おすすめ映像】ついにAIで動画作成の時代に!?

 今世間ではAIチャットツールの「ChatGPT」が話題になっています。Chat …

no image
ダンスの練習風景

東京ダビングセンター店長の内山です。 お客様からのご依頼で多いのが、 ダンスの練 …

企業イベントのライブ配信をお手伝いしました

先日、某企業様のイベントのライブ配信をお手伝いいたしました。Zoomでのライブ配 …